【理科のコツ】発芽や成長の条件

今回は、発芽と成長の条件についてお話します。植物の種を想像してみてください。種子から新しい芽が出てくることを発芽と呼びます。この発芽には、最低でも三つの条件が必要です。これらの条件についてお聞きになったことはありますか?まず、発芽には光が必要だと思われますか?応援や励ましの言葉をかけることが必要だと感じますか?”頑張れ!発芽しろ!”と言ってみれば、何かが起こるかもしれないと思われますか?それとも、この種から新しい芽が出てくるのは、時間が経つことで解決されることだと思われますか?実際には、時間や日光、応援は必要ありません!では、具体的に何が必要かを見てみましょう。

大豆と言う豆、種子を水の脱脂綿の所に日光を当てた【A】そして日光を当てていない水だけの【B】日光と肥料と水を全部あげた【C】を用意したら全て発芽しました。この三つの実験から発芽に必要な条件を考えてみて下さい。【A】と【B】の実験を比べてみると、【A】は日光ありだけど【B】は日光なしです。水はどっちもあります。この条件から、【A】と【B】を比べれば日光いらなくない?という事が分かりませんか?水は要りそうだけど日光はなくても発芽していると言っています。もやしとかまさに暗室で育てたりします。一方で、【C】と【A】を比べてみて下さい。日光を当てているし水もあげているけど、肥料があります。【A】には肥料がないです。肥料ないのに発芽したので、肥料いらなくないですか?という事でこっちでも発芽したので肥料が必要じゃないという事が分かります。

このように比べる実験、これを対照実験と言います。対照実験から自分たちでこれが必要かどうかという条件を考察していくというふうに問題が発展していきます。なので、基本的には発芽の条件というのは水空、空気、温度です。水、そして空気、正確に言うと酸素です。そして温度というのが必要になります。だから実は光とか肥料とかはいらないです。植物の種類によっては光が必要とか刺激が必要とかあります。落雷しないとダメだとか色んな奴がいたりします。だけどそういうのは一旦置いておいて最低でもこの水空、空気、温度が必要だというのを知っておくといいでしょう。ちなみに温度に関しては、それこそ植物の種類によって適温というものが違います。

稲に関しては30℃以上温度をくれないと発芽しません。基本的には25°Cくらいの温度が必要だと思っていて下さい。なので、こういうのを全部覚えていくという事じゃなく必要な条件を実験から読み取っていく事が大事になります。例えば、しゅん吉先生はチョコレートとお金をくれると喜びます。ラーメンとチョコレートとお金をくれても喜びます。お金だけくれても喜びません。という事から、ラーメンとチョコをくれると喜ぶ人なんだな、というのが分かったりしませんか?

こんな感じでしゅん吉の場合は肉、チョコ、ラーメンで喜ぶけど発芽の場合には水、空気、温度、この条件が必要になってくるという事です。発芽の条件だけはしっかり覚えて勉強していきましょう。

前の記事

【理科のコツ】気体と水よう液

次の記事

【理科のコツ】種子のつくり